Uncategorized

🚶‍♀️毎日仕事で歩いてるのに、なんで痩せないの!? 「動いてるのに太る」人に知ってほしい5つの落とし穴

おはようございます。ぽっちゃり保健師のMIKEです。

「立ち仕事で毎日1万歩以上歩いてるのに、全然痩せない…」

「配達や介護の仕事で動きっぱなしなのに、お腹がへこまない…」

そんな悩み、ありませんか?

実際、保健指導や健康相談の現場でもよく聞く声です。

私も看護師時代めっちゃ歩いていたのに、太っていきました😭

「動いてるのに痩せない」のは、あなたが怠けてるからではありません!

そこには**意外な“落とし穴”**があるんです。

なぜ、動いているのに体重が落ちないのか?

一見たくさん歩いているようでも、「仕事中の歩き」は脂肪燃焼の観点から見ると不十分なことが多いんです。その理由を具体的に見てみましょう。

🧱 ① 強度が足りない

仕事中の歩行は「軽度の運動」であることが多く、脂肪を効率よく燃やす“中強度”の運動には届かないケースが大半です。

たとえば、

  • のんびり歩く
  • 商品を棚に戻す
  • 書類を取りに行く

…などは、実際には運動というより「活動」。

脂肪燃焼のスイッチが入るほどの強度にはならないのです。

🍙 ② 食事とのバランスが崩れている

動いて疲れると、つい「今日は頑張ったから」と、

🍰 お菓子をつまんだり

🍛 ごはんを大盛りにしたり

🍺 帰宅後に晩酌したり…

知らず知らず“ごほうび食い”になってしまうことも。

すると、1日の消費カロリー以上に摂取してしまい、結果として痩せない・太るということに…。

🛋️ ③ 仕事以外の時間が“座りっぱなし”

「仕事中は動いてるけど、帰ったらずっとスマホorテレビ…」という人も多いですよね。

実は、長時間の座位は代謝を落とし、痩せにくい体をつくる原因の一つです。

1日全体の消費エネルギーは、

👉「仕事中の歩き」だけでなく、家での動きや生活全体のメリハリで大きく変わります。

🧠 ④ 身体が“省エネモード”に適応している

人の体はとても賢く、同じ動きを毎日続けていると、それに慣れて消費エネルギーを減らす性質があります。

つまり、毎日同じ仕事・同じ歩き方をしていると、最初は効いていた動きもだんだん脂肪が燃えにくくなるんです。

💪 ⑤ 筋肉量が足りない=基礎代謝が低い

仕事で歩いていても、「筋トレ」は意外としていない人が多いもの。

筋肉が少ないと、基礎代謝(=何もしなくても消費するカロリー)も低く、太りやすい体に…。

💡じゃあどうすれば痩せやすくなるの?

痩せない理由がわかったら、あとは少しずつ対策するだけ。おすすめの方法を紹介します。

✅ 中強度の運動を週に2〜3回プラス!

たとえば…

  • 仕事の後に早歩きで20分ウォーキング
  • 階段を使う習慣をつける
  • YouTubeなどで家で筋トレ・ヨガ

「歩いてるのに痩せない」人は、**「もう少しだけ負荷をかける動き」**がカギです。

✅ 食事の記録をつけてみる

がんばって動いている人ほど、「食べ過ぎに気づいていない」ことも。

アプリやノートで食事を記録してみると、無意識の摂取カロリーが見える化されます。

✅ 座り時間をこまめに分断!

「家でダラダラ座りっぱなし」にならないように、

  • 1時間に1回は立ってストレッチ
  • テレビ中にスクワット10回
    など、ちょこちょこ動くだけでも代謝アップに効果的です。

🔚まとめ:「歩いているのに痩せない」は、ちゃんと理由がある!

あなたが痩せないのは「努力不足」ではありません。

ただ、その「努力の方向性」がちょっとズレているだけ。

🔍ポイントをおさらい

  • 仕事中の歩きは強度が足りないことが多い

  • 食事・座り時間・筋肉量など、他の要因も影響

  • 意識的に**“プラス10分の運動”を取り入れる**ことで体は変わる!

「これだけ動いてるのに、なんで痩せないの?」と悩んでいるあなたへ。

あとほんの少しだけ、「運動の質」と「生活のクセ」を見直すことで、体はちゃんと応えてくれます。

あなたのがんばりは、絶対ムダじゃない。

あと一歩、私と一緒に進んでみませんか?🌿

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA