こんにちは、ぽっちゃり保健師のMIKEです。
今日は正直に言います。
あすけん、毎日は続きませんでした。(泣)
🍚 あすけんって、すごく便利。でも…
栄養バランスがグラフで見えて、
健康度も点数で出て、
アドバイスも毎回もらえて…
あすけんって、本当に優秀なアプリ。
保健師としても、「おすすめアプリ何かありますか?」と聞かれたら、まず真っ先にあすけんを紹介していました。
でも――
自分が使い続けるとなると話は別でした。
🌀 続かない理由①:細かすぎて疲れる
朝昼晩、食べたものをひとつひとつ入力して
量を選んで、メニュー名がなければ検索して、
たまに「近いものが見つからない」なんてことも…。
やってるうちに、だんだんこう思ってきました。
「私、何やってんだろう?」って(笑)
一番思っていることは写真映えもするような
ご飯食べていなくて悲しい(笑)
1日や2日は楽しいんです。
でも、それを毎日ずっと続けるって、実はかなりハード。
⏳ 続かない理由②:完璧主義になってしまう
保健師という職業柄もあり、
つい“理想のバランス”を意識しすぎてしまうんです。
「脂質オーバー」
「鉄分足りない」
「健康度42点…」
見るたびに落ち込んで、
やがて**“記録するのが怖くなる”現象**が起きました。
そして、そっとアプリを閉じる…。
🤯 続かない理由③:「できない自分」に落ち込む
私は「健康をサポートする側」の人間です。
だからこそ、余計に「続けられない自分」を責めました。
-
これじゃ、説得力ないな…
-
保健師なのに、こんなこともできないの?
-
こんなんじゃダメだ…
でも、ある時気づいたんです。
💡 あすけんを続けられないのは「私がダメ」じゃなかった
アプリを使いこなすことがゴールじゃない。
大事なのは、
「自分の健康とどう向き合うか」なんですよね。
私は今、
✔ ざっくりの手書きメモで「食べすぎチェック」
✔ 朝の体調を3行日記で記録
✔ 週に1回だけ、振り返りの時間をとる
という【自分に合ったゆる記録】を続けています。
🧡 「続けられない」ってことは、
「見直すチャンス」
あすけんが合う人もいれば、合わない人もいる。
それだけのことなんですよね。
そして、保健師だって、続けられないこともある。
むしろ、そういう**“もがいてる時間”**があるからこそ、
寄り添える言葉が生まれるんだと思います。
✨ まとめ:アプリより大事なのは、「自分を見守るまなざし」
あすけんが毎日続かなかったこと、
今ではちょっと誇らしくさえ思っています。
だって私はそこから
「どうすれば、ゆるく・続けられるか」を
自分で探せるようになったから。
あなたがもし、
「アプリ続けられない…」と落ち込んでいたら、
大丈夫。
それ、あなただけじゃないし、ダメでもないです。
よかったら、みなさんの「記録の工夫」や「あすけんあるある」もコメントで聞かせてください😊
一緒に、続けるより“心地よく付き合う”道を探していきましょう♪
#あすけん挫折 #ぽっちゃり保健師 #記録が続かない #健康管理あるある #ゆるダイエット