運動について

【保健師が実践】電車通勤30分でできるダイエット法5選!ながら時間で体が変わる

こんにちは、ぽっちゃり保健師のMIKEです。

日々、健康相談を受けるなかでよく聞くのがこの言葉。

「運動する時間がないんです…」

「通勤で疲れてそれどころじゃなくて…」

とてもよく分かります。仕事に家事、育児…1日はあっという間ですよね。

でも、実は**電車通勤の“30分”**って、

ちょっと意識を変えるだけで、立派なダイエットタイムになるんです。

今日は、保健師としてもオススメできる「通勤30分でできるダイエット習慣」をご紹介します。

🚃 ダイエットは“わざわざ”じゃなくて、“ついで”に

「運動は時間を取らないとできない」と思われがちですが、

忙しい人ほど、“生活の中に取り入れる”のが継続のコツです。

ではさっそく、実践しやすい方法を5つ紹介します👇

1. つま先立ちで体幹スイッチON(立ち乗り限定)

電車で立っているとき、ただ立つのではなく…

• 両足をこっそり「つま先立ち」に

• お腹を軽く引き締めて、背筋をピンと

• グラつかないようにバランスを意識(→インナーマッスルに効く!)

これだけで体幹トレーニング+ふくらはぎの引き締めになります!

2. ドア横キープは避けて「一駅分立ちウォーク」

座りたい気持ち、分かります…!でも、1駅だけでも立って、

• お尻をキュッと締めて

• 背中を丸めず、スマホは胸の高さで

これを“1日2駅分”やるだけでも、カロリー消費は侮れません。

3. 階段しか使わないチャレンジ(駅の上下運動は宝)

エスカレーター、エレベーター…つい使っていませんか?

• 通勤時に階段縛りをするだけで、1日100〜150kcal消費も夢じゃない!

• 特に下半身痩せ、ヒップアップに効果◎

4. スマホタイムを“呼吸リセット”に変える

スマホをいじる代わりに、1〜2分だけでも「深呼吸」に意識を向けてみてください。

• 鼻から吸って、口から細く長く吐く

• 5秒吸って、5〜7秒かけて吐くのが理想

これだけで自律神経が整い、食欲の暴走やストレス食いも防げます

5. 音声ガイドで“通勤マインドフルネス”

ヨガや瞑想アプリ(例:InTrip, MEISOONなど)を使って、

• 「今ここ」に意識を戻す練習

• ストレスによる無意識な間食を減らす

頭の中を整理すると、自然と健康的な選択ができるようになります。

🩺 保健師からのひとこと

通勤時間は「無駄な時間」ではなく、「自分を整えるゴールデンタイム」です。

大切なのは、“完璧にやる”ことではなく、

“意識を向けること”が毎日の習慣に変わっていくこと

たとえ一つでも続けられたら、それはもう立派な「健康行動」です。

🌟まとめ:通勤中にできるダイエット5選

方法

効果

つま先立ち+姿勢意識

体幹・脚の引き締め

一駅だけ立ち姿勢キープ

カロリー消費+姿勢改善

階段チャレンジ

下半身痩せ、代謝UP

深呼吸タイム

ストレス・食欲コントロール

音声ガイドでマインドフル通勤

メンタル安定・意識の切り替え

忙しい毎日でも、“ちょっとした積み重ね”が体と心を変えてくれます。

よかったら明日の通勤で、ひとつ試してみてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA