こんにちは、ぽっちゃり保健師のMIKEです。
「運動を始めたけど、まずは1つだけ続けよう」
そんなふうに自分のペースを大切にするのは、実はとても賢い方法です✨
以前の記事でも、運動の種類はまずは一つからで良いと書いたと思います。
でも、こう思ったことはありませんか?
「1つの運動に慣れてきたけど、次を増やすタイミングっていつ?」
「今はまだ早い?それとも足踏み状態?」
今日はそんな疑問に答えていきます。
■ まず、運動が習慣になったかどうかを確認!
まずはこの3つが当てはまるかチェックしてみてください👇
✅ 同じ運動を1日おきでもいいので2〜3週間以上続けている
✅ 「今日はやらなきゃ」というより**「やらないと落ち着かない」気持ちになる**
✅ やる前の気持ちのハードルが以前より低くなった
この3つに当てはまったら、あなたの中で**「運動が生活の一部」**になり始めています。
■ 増やす判断基準は「疲れより物足りなさ」
運動の数や種類を増やすタイミングは、
「疲れるからやめたい」ではなく
**「ちょっと物足りないな」**と感じたときです。
たとえば…
-
スクワット10回が楽になってきた
-
その場足踏み2分じゃ汗が出なくなった
-
なんだか物足りなくて、つい他の運動も気になってきた
そんなときがチャンスです!
■ 増やし方のステップ例
「増やす=キツくする」ではありません。
まずは**“量”より“幅”を広げる**のがおすすめです。
🔹【ステップ1】
スクワット10回 → スクワット10回+腕を回す運動20秒
🔹【ステップ2】
スクワット10回 → スクワット10回+ストレッチ1分
🔹【ステップ3】
朝:スクワット10回/夜:足パカ運動10回
こんなふうに「1日の中で2回行う」「別の部位を少しずつ動かす」形で増やしていくと、無理なくステップアップできます。
■ 増やすときの注意点
⚠️ 新しい運動は**“がんばりすぎない強度”でスタート**
⚠️ 習慣化した運動は、やめずに残す(ベースにする)
⚠️ 「楽しく終われるか」を大事に
たくさんやるのが目的ではなく、続けられることが最強の近道です。
■ おわりに:比べるのは他人じゃなく「昨日の自分」
SNSで見るあの人は、筋トレもヨガもウォーキングもしてるかもしれません。
でも、私たちが比べるべきは「昨日の自分」です。
あなたが「ちょっとだけでも体を動かした」その一歩は、もう十分素晴らしいんです🌷
今日の自分に拍手して、明日もまた一歩。
ゆっくりでも着実に、あなたの体は変わっていきますよ。
【コメント欄誘導】
あなたが「最近慣れてきたかも?」と思う運動はありますか?
次にやってみたい運動なども、ぜひコメントで教えてください😊