健康情報

【風邪をひいたとき】ダイエットはどうする?がんばりすぎない、でも戻らないためのコツ

「ダイエット中に風邪をひいちゃった…」
「休んだら戻れなくなりそうで不安」
「でも無理して体をこわしたくない」

そんなとき、どうすればいいのか迷いますよね。
保健師として一番大切にしてほしいのは、体を元気にすることです。でも、がんばってきた気持ちも大切だから、今日はそのバランスのとり方をお話しします。


① 風邪をひいたときは、ダイエットより「体を休める」が最優先!

風邪をひいているときは、体の中でウイルスと戦うためにたくさんのエネルギーを使っています。だから、

  • 食事はしっかり食べてOK(食べられるものでいい)

  • 動けない日は無理して運動しなくてOK

  • お菓子やジュースを飲んでも「回復のため」と思ってOK

大丈夫。体が治ったらまたスタートすればいいんです。ダイエットはマラソンみたいなもの。ちょっと休んでも、ゴールから遠ざかったわけじゃありません。


② 「さぼり」じゃなくて「回復のための作戦」と考えよう

風邪のときに休むことを、「自分はダメだ」「さぼっちゃった」と思っていませんか?

でも実はそれ、**自分の体を大事にするための“いい選択”**なんです。

むしろ、無理して動いて治りが遅くなると、もっとダイエットから遠ざかってしまいます。

なのでこう考えてみましょう:

今日は“体を休める日”。これはダイエットの一部。
明日、元気になるためのステップ!


③ 再スタートがしやすくなる「ゆるい行動」を1つだけやってみよう

とはいえ、「何もしないとダイエットから遠ざかりそうで不安…」という人は、とてもゆるいことを1つだけやってみましょう。

たとえば:

  • 水を多めに飲む(体の回復にも◎)

  • 体を軽くのばすストレッチを1分だけ

  • あったかいスープや野菜を食べる

  • 日記に「またがんばる!」と書く

どれも“がんばりすぎない”ことがポイントです。
「またスタートしやすくなる小さなきっかけ」として考えましょう。


④ 治ったら、ダイエットを「元に戻す」ではなく「リズムをととのえる」

風邪が治ったあと、「さあ、またがんばらないと!」と無理をしすぎて、すぐ疲れてしまう人も多いです。
でも、戻るのではなくて、少しずつ“ととのえていく”くらいの気持ちで始めましょう。

  • 食事 → 普通の食事に、たんぱく質と野菜を意識して戻す

  • 運動 → いきなり全力ではなく、ウォーキングやストレッチから

  • 気持ち →「今日やれたこと」だけに目を向ける

「またやれた」という小さな成功を感じながら、ゆっくり元の自分に近づいていけば大丈夫です。


まとめ:風邪の日も、ダイエットの流れは止まっていない!

  • 休むのは「さぼり」じゃない、「回復の作戦」!

  • 無理せず、できることを少しだけやってみよう

  • 元気になったら、また“自分のペース”で戻せばOK

風邪の日も、あなたのダイエットはちゃんと進んでいます。
心と体、どちらも大切にしてこそ、ほんとうに意味のある「健康ダイエット」になりますよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA