おはようございます。ぽっちゃり保健師のMIKEです。
「今日は外食しちゃった…」
「山岡家のラーメンや吉野家の牛丼、つい食べちゃった…」
そんな日、ありませんか?
ぽっちゃり保健師の私もあります。
でも大事なのは “食べてしまったこと”より、“その後どうするか” です。
今回は、 外食後でも1日のカロリーを上手くコントロールする方法を紹介し ます。
1. まずは“現実”を知る
山岡家や吉野家のメニューは、美味しいですがエネルギー高め。
• 山岡家・醤油ラーメン(並):約1,000kcal
• 吉野家・牛丼(並):約635kcal
外食したら「今日はもうオーバーだ…」と諦める前に、
残りの食事で調整すれば、トータルでは抑えられる可能性がありま す。
⸻
2. 調整の基本は「残り2食でマイナスカロリー」
外食で高カロリーを摂ったら、残りの食事で カロリーを削りつつ、たんぱく質と野菜を確保 しましょう。
調整食の例(300〜400kcal以内)
• 朝食の場合(外食が昼や夜の場合)
• ゆで卵+納豆+味噌汁(具はわかめや豆腐)
• バナナ+無糖ヨーグルト+プロテイン
• 夕食の場合(外食が昼の場合)
• 冷ややっこ+野菜スープ
• 鶏むね肉ときのこの蒸し煮+海藻サラダ
※炭水化物は控えめに(50〜80g程度)、 たんぱく質と食物繊維で満足感を出すのがコツです。
⸻
3. 間食・飲み物での“隠れカロリー”に注意
外食後にお菓子や甘い飲み物をプラスすると、 一気に帳消しどころかオーバー確定。
• 甘いカフェドリンク → ブラックコーヒーかお茶へ
• お菓子 → 無糖ヨーグルト、素焼きナッツ、スルメなど
⸻
4. 動いて消費する方法もプラス
「食べた分を運動で消費」は正直大変ですが、 少しでも動けば代謝が上がり、翌日の体重増加を抑えられます。
• 速歩き30分(約150kcal)
• 階段の上り下り10分(約50kcal)
• 家事をこまめに(掃除機30分で約100kcal)
⸻
5. 翌日の食事で帳尻を合わせる
もしその日の調整が難しかったら、 翌日で軽くリセットしましょう。
• 朝はプロテイン+野菜ジュース
• 昼はおにぎり1個+具だくさん味噌汁
• 夜は蒸し野菜+豆腐や魚
ポイントは「2日単位で見て平均を下げる」こと。
⸻
まとめ
外食は悪ではなく、日々の食生活の一部です。
大事なのは「食べた日=調整する日」として、 残りの食事や翌日でバランスを取ること。
ぽっちゃり保健師としては、「食べたから運動しなきゃ」よりも
「食べたから次の食事は軽くしよう」という 気楽な調整習慣 の方が長く続くと感じています。