Uncategorized

忙しい人に朗報!運動はまとまった時間が必要ない!

こんにちは!ぽっちゃり保健師のMIKEです。

健康診断の季節になりましたね。
ぽっちゃりな私もその結果を見て保健指導をするのですが、
保健指導をしているときによく言われるのが
「まったく時間ないんだよね、痩せるためには運動とか必要でしょ?」です。

残業ばっかでまとまった時間が取れない人が多いと思います。

本日はそんな時間がない人に必見情報を伝えます!

「1日10分×3回」でも「30分×1回」でも、
“トータルで30分”なら健康効果はほぼ同等とされています。
ただし、目的や体の状態によって若干の違いもあります。


🔍【なぜ同じように効果があるの?】

厚生労働省の「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」でも、

たとえ短時間でも、体を動かすことの積み重ねが大事
→ 数回に分けて行ってもOK

とされています。

10分ずつでも、心拍数が少し上がる程度の“中強度”の運動(例:速歩、軽い筋トレ)
を合計30分行えば、脂質代謝の促進・血糖値のコントロール・生活習慣病の予防などに効果的。


🕒【10分×3回のメリット】

  • スキマ時間を使いやすく、継続しやすい

  • 疲れすぎず、運動初心者にも◎

  • 長時間動くのが苦手な方にも向いている


🕤【30分まとめてのメリット】

  • 有酸素運動の効果が持続しやすい

  • しっかり汗をかいてリフレッシュ感がある

  • 運動後の血糖や血圧の改善が長続きしやすい


🎯【どちらが良いかは目的次第!】

目的 向いている運動スタイル
健康維持・生活習慣病予防 10分×3回でも十分OK ✅
ダイエット・脂肪燃焼 30分まとめてやるとより効果的🔥
運動を習慣にしたい こまめに10分ずつ始めるのが◎

💡目的別:10分運動メニュー


🔹①【健康維持・運動習慣づくり向け】
やさしい全身リセット10分

こんな人におすすめ:
・運動初心者 / 運動不足の解消から始めたい

時間 内容
0:00~1:00 深呼吸+その場足踏み
1:00~3:00 ラジオ体操風ストレッチ(首・肩・腕)
3:00~6:00 スクワット(ゆっくり10回 × 2セット)
6:00~8:00 腕を振ってその場ウォーキング(速め)
8:00~10:00 クールダウンストレッチ(もも・ふくらはぎ・腰)

▶ 無理なく体をほぐして、全身の血流UP!朝や仕事の合間にも◎


🔹②【ダイエット・脂肪燃焼向け】
テンポアップ脂肪燃焼10分

こんな人におすすめ:
・汗をかいて脂肪を落としたい / 時間がない日にもサクッと動きたい

時間 内容
0:00~1:00 ジャンピング無しのその場ジョギング(軽く)
1:00~2:30 ワイドスクワット(15回)+腕振り
2:30~4:00 ツイスト体操(腰ひねりでウエスト刺激)
4:00~5:30 サイドステップ(左右にリズムよく移動)
5:30~7:00 椅子スクワット or 壁腕立て(それぞれ15回)
7:00~10:00 その場足踏み(速く30秒+ゆっくり30秒)×3セット

▶ 音楽に合わせてテンポよくやると気分もUP♪


🔹③【肩こり・むくみ改善向け】
立ち仕事・デスクワークの合間に

こんな人におすすめ:
・職場の休憩時間 / 家事の合間に体を整えたい人向け

時間 内容
0:00~2:00 肩回し・首のストレッチ(前後・左右)
2:00~4:00 ふくらはぎの上下運動(かかと上げ10回×2)
4:00~6:00 体側のばし+腰回し
6:00~8:00 椅子に座って膝上げ+背筋伸ばし
8:00~10:00 深呼吸+手足ブルブル体操

▶ 気持ちよく体をゆるめて「だるさリセット」に◎


✅ 続けるコツ3つ

  1. 「完璧主義」を手放す(10分だけでも超エライ)

  2. お気に入りの音楽・YouTubeを流しながらやる

  3. できたらカレンダーに○をつけて達成感を可視化!

✅まとめ

比較 10分×3回 30分×1回
健康維持 ◎同等の効果 ◎同等の効果
ダイエット ○継続がカギ ◎燃焼効率が高め
継続しやすさ ◎やりやすい △忙しい人にはハードル高め

💬ぽっちゃり保健師のつぶやき

私も「10分だけ…」と思って動き出すと意外と調子が出て、15分やっちゃう日もあります(笑)
大事なのは「ゼロにしない」こと。どんな形でも動くことが勝ちです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA