おはようございます。ぽっちゃり保健師のMIKEです。
今日は、一人暮らしあるあるの食事の悩みについて。
「気づいたらごはんとラーメンばっかり…」
「夜は菓子パンで済ませがち…」
「コンビニで選ぶのも、ついおにぎりとカップ麺…」
うん、わかる。めちゃくちゃわかります。
一人暮らしだと、作るのも面倒だし、なんとなくでお腹を満たしちゃうから、
炭水化物だけのごはんになりがちなんですよね。
💦私も以前は「白ごはん+ふりかけ」が定番でした…
私自身、夜勤明けの日とか特にヤバくて、
-
おにぎり2個だけ
-
カップ麺だけ
-
菓子パンとカフェラテだけ
…という食事を平気でしてました。(しかもそれが「ラクで最高!」と思ってた)
でも、体重はじわじわ増えるし、夕方にはお腹が空いて間食も増えるし、
なんか常にだるい…。
これってやっぱり、炭水化物オンリー生活のツケだったんです。
✅炭水化物をゼロにしなくても大丈夫!
大事なのは、ちょっとだけバランスを意識すること。
「今日はおかずを3品作るぞ!」なんて気合いはいりません。
たった**1品だけ“足す”**ことからでも、食事の質ってぐんと変わるんです。
🥚私がやってよかった「ちょい足しテク」ベスト3
① ゆで卵 or サラダチキンを冷蔵庫に常備
忙しい日でも、とりあえずたんぱく質を1品追加!
カップラーメンにも、冷やごはんにも、何にでも合います。
→「ごはんだけ」→「ごはん+たんぱく質」になるだけで、空腹感が変わる!
② ツナ缶+冷凍ブロッコリーで即席副菜
ツナ缶+冷凍野菜にポン酢かけるだけで、副菜完成。
洗い物もほぼなし。しかも栄養あり!
→ 見た目も食卓っぽくなるし、気分もちゃんと“食事”になります。
③ 丼や麺に“のっける”だけ
牛丼・カレー・パスタなど、炭水化物メインの料理にも具材をちょっとプラス!
-
カレー+ゆで卵
-
パスタ+キャベツ+チーズ
-
冷やしうどん+納豆+オクラ
→ 栄養もUP!腹持ちもUP!
🍱完璧じゃなくていい。1日トータルでバランスを取ろう!
私が心がけてるのは、「1食で完璧を目指さない」ってこと。
例えば…
食事 | メニュー例 |
---|---|
朝 | 食パン+チーズ+バナナ |
昼 | ごはん+焼き魚(冷凍)+冷ややっこ |
夜 | 野菜炒め丼+味噌汁 |
これくらいでも十分なんです☺️
💬まとめ:一人暮らしでもできる、炭水化物偏り対策
-
1品だけたんぱく質を足す
-
冷凍・缶詰・常備菜をうまく使う
-
丼やパスタも“ちょい足し”で変わる
-
1日トータルでバランスを取ればOK!
炭水化物もエネルギーとして大事。だからこそ「ちょっとだけ足す」が続くコツです。
あなたの「ちょい足しアイデア」もあったら、ぜひコメントで教えてくださいね😊