こんにちは、ぽっちゃり保健師のMIKEです。
「最近、子どもがYOUTUBEを見すぎて体を動かす機会が少ない…」
「自分の運動不足も気になるけど、時間が取れない…」
そんなあなたにおすすめなのが、**親子で一緒に楽しめる“遊び運動”**です!
実は、子どもの運動神経を育てながら、親も脂肪燃焼できるような運動方法があるんです。
今回は、保健師ママの目線で、**運動嫌いでもできる“ダイエットにもなる遊び運動”**を紹介します。
親子で運動すると、なぜ効果的なの?
-
子どもは真似が得意 → 親が動くと自然にマネして一緒に運動できる
-
親のダイエットも続きやすい → 子どもが喜ぶ=モチベーションが続く
-
時間が取れなくても一緒に遊び感覚でできる
-
ストレス解消&スキンシップにも!
つまり、「頑張る運動」じゃなくて「一緒に遊ぶ運動」こそ継続のコツなんです。
おすすめの運動①:親子でリズム体操(YouTube活用)
-
好きな音楽を流して一緒にダンス!
-
真似っこ遊びで全身運動に
-
親はスクワットや腕回しなどを組み合わせれば強度アップ
★消費カロリー:15〜20分で約100kcal
★子ども:リズム感・敏捷性アップ
★大人:脂肪燃焼・体幹強化に!
おすすめの運動②:親子で“まねっこサーキット”
家の中や公園でミニ運動コースをつくりましょう!
-
例)ジャンプ→くぐる→片足立ち→走る
-
ルールは「ママがやったら、つぎはキミの番ね♪」
-
時間制限や回数を決めるとゲーム感覚に!
★子ども:バランス力・体幹・集中力アップ
★大人:HIIT(高強度インターバル)効果も得られて脂肪燃焼!
おすすめの運動③:親子ヨガ or ストレッチタイム
寝る前に一緒にストレッチ。
子どもにとっては「静かな運動」=落ち着きや睡眠の質向上にもつながります。
-
動物のポーズ(ねこのポーズ、犬のポーズなど)を取り入れて楽しく
-
呼吸を合わせてリラックス
-
筋肉をほぐして親の代謝もアップ
★子ども:柔軟性・集中力・感情の安定に
★大人:肩こり・腰痛改善、睡眠の質アップ!
【ポイント】子どもの運動神経を育てる3つのコツ
-
いろんな動きを体験させる(走る・跳ぶ・投げる・バランスなど)
-
楽しむことが最優先!(勝ち負けよりも笑顔が大事)
-
「うまくできたね!」と声かけするだけでやる気UP
【実はこれ、ダイエット効果もバッチリ!】
親の運動としてのポイント:
種類 | 消費カロリー(30分) |
---|---|
リズム体操 | 約150kcal |
サーキット遊び | 約180kcal |
ストレッチ・ヨガ | 約80〜100kcal |
さらに、子どもと一緒に動くと「楽しい」から、運動が“習慣”になりやすい!
「やらなきゃ…」じゃなく「また遊ぼうね!」が続けられる秘訣です。
最後に:一緒に笑って、一緒に変わろう
子どもの笑顔と成長を見ながら、自分の健康も手に入れる。
それが、親子運動の一番の魅力です。
「今日は何して遊ぼうか?」が、「今日はどんな運動しようか?」に変わる日常。
忙しいママ・パパも、無理なく取り入れてみてくださいね。
\コメントで教えてください!/
あなたが子どもと一緒にやってみたい運動はなんですか?
「わが家のおすすめ遊び運動」もぜひ教えてください♪