運動について

【運動が続かない人へ】まずは1つだけ!無理なく始めて段階的に増やす運動法

こんにちは、ぽっちゃり保健師のMIKEです。

「運動しなきゃ…とは思ってるけど、結局続かない」
「何から始めたらいいのかわからない」
そんな悩み、ありませんか?

実は、最初から完璧を目指さないことが成功のカギ。
今回は、まず1つの運動だけを始める方法と、続けられる段階的なステップアップ法を紹介します!


ステップ① まずは“たった1つ”から始めよう

最初におすすめする1つの運動:1日10分のウォーキング(家の中でもOK!)

「え、そんなのでいいの?」と思うかもしれませんが、
**習慣化の最大の敵は「ハードルの高さ」**です。

まずは…

  • 家の中でその場歩き(テレビを見ながらでもOK)

  • 通勤・買い物ついでに、5分多く歩くだけでもOK

  • 雨の日はアプリのフィットネス動画で10分の軽いステップ運動でも◎

**「とにかく動いた日をカレンダーに○つける」**くらいから始めるのがコツです!


ステップ② 1つが習慣になったら「目的別に絞った運動」を加える

ウォーキングなどの全身の基礎運動に慣れてきたら、
次は目的別に効果的な運動を“1つずつ”加えていきましょう。

目的 おすすめ運動 頻度目安
体幹を鍛えて姿勢改善 プランク(30秒〜) 週2〜3回
下半身を引き締めたい スクワット(10回〜) 週3回
お腹まわりを引き締めたい ドローイン/腹筋 毎日〜週3回
ストレス解消・代謝UP リズム体操/ダンス系 週1〜2回

※最初は「各10回・1分」程度で十分です。


ステップ③ 運動習慣が安定してきたら「組み合わせ」で全体を引き締める

慣れてきたら、「今日は下半身」「明日は体幹」といった
1週間の中でテーマを分けるやり方がおすすめです。

例:1週間の運動スケジュール(初級〜中級者向け)

曜日 運動内容
ウォーキング10分+スクワット10回
ストレッチのみ(休息日)
プランク30秒+ドローイン
リズム運動(音楽で3分動く)
ウォーキング10分
スクワット+軽めのストレッチ
休み or 好きな運動(YouTube動画でもOK)

【ポイント】運動を増やす時のコツ3つ

  1. やる時間を固定する(朝起きたら/お風呂前など)

  2. 完璧を求めない(できない日があってもOK)

  3. 「できた自分」に注目する(記録をつけると◎)


最後に:運動は“習慣化”がすべて

どんなに良い運動でも、続かなければ意味がありません。
だからこそ、「たった1つ」からでいい。

まずは、今日このあと10分だけ、その場歩きをしてみませんか?
そして、慣れてきたら少しずつ、次の運動を取り入れていきましょう。

ゆっくりでも、やめなければ、必ず変化は出てきます!


\コメントで教えてください/
あなたが「まず1つだけ始めてみたい運動」は何ですか?
また、「次にやってみたい運動」も教えてください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA