健康情報

これだけすればいい!…で成功しない?ダイエットで注意したい5つのこと

おはようございます。 ぽっちゃり保健師のMIKEです。

「○○するだけで痩せる!」
「これをやれば成功するって書いてあったのに…」

そんな“シンプルなダイエット”にチャレンジしたのに、思ったように体重が落ちない…そんな経験はありませんか?

実は、うまくいかない理由にはちゃんとした共通点があります。
今回は「これだけダイエット」に潜む落とし穴と、見直してほしい5つのポイントをお届けします。


①「短期間で成果が出る」と思い込んでしまう

ダイエットは体重よりも、まず体の中が変わることから始まります。
最初の数日〜1週間で体重が減らないのは、むしろ自然なこと

▶対策:

  • 体重だけで判断せず、「疲れにくくなった」「お腹の張りが減った」なども記録しましょう。

  • 変化を数字以外の視点でも見てみるのが◎


②「これだけ」しかやらない

「糖質を抜けばOK」「運動だけしてればOK」など、ひとつの要素だけに頼ると続かない上に、体にも負担がかかります。

▶対策:

  • 食事・運動・睡眠の3つのバランスを意識。

  • 最初はどれか1つを意識しつつ、慣れてきたら他の要素も少しずつ加えてみましょう。


③「無意識のうちにカロリーを取りすぎている」

健康的な食事に見えても、ドレッシングや間食、飲み物などに隠れカロリーがある場合も。

▶対策:

  • 飲み物や調味料にも注意!カロリーゼロの飲料に切り替えるだけでも変化が出ることも。

  • 自分がよく食べる“無意識の一口”をチェックしてみてください。


④「体重が落ちない=失敗」と思いすぎる

特に女性は生理周期やホルモンの影響で体重が増減しやすい時期があります。これは太ったわけではなく、一時的なむくみや水分保持によるものです。

▶対策:

  • 週単位・月単位で見ることが大切。

  • グラフにして波を“見える化”すると、安心できます。


⑤「完璧にやらなきゃ」と思い詰めてしまう

ちょっとしたミスで「もうダメだ」と投げ出してしまうのはもったいない!
完璧じゃなくても継続していれば、それは“成功の途中”です。

▶対策:

  • 7割できたらOK!という気持ちでやってみましょう。

  • 失敗した日も、振り返って「何があったか」だけメモすればOKです。


まとめ:ダイエットは「続けられるか」が一番のカギ

「これだけでOK!」と思って始めた方法がうまくいかないと、気持ちも落ち込みますよね。でも、うまくいかないのはあなたの努力が足りないからではありません。
大事なのは、**そのやり方が“あなたに合っているか”**を見直すこと。

もし成果が出なくても、あきらめずに少しずつ軌道修正すれば、必ず変化はやってきます。


💬 コメント募集中

あなたが「これだけダイエット」でつまずいた経験があれば、ぜひシェアしてください!
どんなことでもOKです。一緒に前向きに進んでいきましょう♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA