こんばんは。ぽっちゃり保健師のMIKEです。
毎日体重を測っても変わらない体重、いつになったら脂肪なくなるんだろう
って病みますよね。
本日は脂肪が減る時間について話したいと思います。
ダイエットを始めてすぐに体重が減ることがありますが、
最初の数日はほとんどが水分とグリコーゲンの減少。
「脂肪が落ち始めた!」と感じるのはもう少し先です。
一般的な目安
• 早くて2〜3週間目:脂肪燃焼が目に見えて始まる
• 1〜2か月目:ウエストや顔のラインの変化を実感
• 3か月目以降:体脂肪率や服のサイズがしっかり変化
⸻
なぜ時間がかかるの?
脂肪は「貯金型エネルギー」。
体は、急な食事制限がくると「飢餓モード」に入り、 筋肉や水分を先に使ってエネルギーを確保します。
そのため脂肪は、ある程度の期間“安全確認”が済んでから燃やし 始めるのです。
⸻
脂肪燃焼の3ステップ
1. 水分・糖質の消費期(1週目〜)
体内のグリコーゲンが減り、 むくみも取れるため体重がスッと落ちる。
※脂肪はまだ本格的には減っていない。
2. 脂肪燃焼スタート期(2〜3週目〜)
筋肉量を保ちつつ、脂肪がエネルギーとして使われ始める。
食事・運動・睡眠のバランスがカギ。
3. 代謝リズム安定期(1〜3か月目〜)
燃焼効率が上がり、見た目や服のサイズに変化が出てくる。
⸻
脂肪燃焼を早めるコツ
• タンパク質をしっかり取る(筋肉を守るため)
• 筋トレ+有酸素運動の組み合わせ(燃焼効率アップ)
• 睡眠7時間前後(ホルモンバランス維持)
• 摂取カロリーを急に減らしすぎない(基礎代謝低下を防ぐ)
⸻
ぽっちゃり保健師のひとこと
ダイエットは「1週間で変わる」よりも、3か月後の自分を楽しみ にする競技です。
最初の2週間は「脂肪準備期間」、3週目から「脂肪減少本番」 と思えば、焦らず続けられますよ。