健康情報

【保健師が警告】「スぺ120」が低すぎると、痩せすぎで健康を壊す危険があります

おはようございます。ぽっちゃり保健師のMIKEです。

ちまたでは、若者間でスぺ120を目指すのが良いというのを耳にしました。
前まではシンデレラボディとか言ってBMI18.5位を目指していると聞いていたのですが、それも変わったそうです。

本日はスぺ120とは何か、それは健康上ではどいったものなのかを解説したいと思います。

1. スぺ120とは?

「スぺ120」は

スぺ120 = 体重(kg) − {身長(cm) − 120}

または、「体重が身長−120の数値」という昔ながらの簡易体型指標です。

  • 身長160cm → 身長−120 = 40(kg)

  • 身長170cm → 身長−120 = 50(kg)

この「身長−120」に近い体重が、細身〜やや痩せ型の基準とされます。


2. スぺ120が低い=痩せすぎの可能性

例えば身長160cmの人で「スぺ120」が

  • 40kg前後 → 細身

  • 35kg以下 → 痩せすぎ(BMI17以下)

BMIが18.5未満になると医学的には「低体重(やせ)」と判定され、健康リスクが増えます。


3. 痩せすぎで起こる健康リスク(保健師視点)

① 免疫力の低下

脂肪と筋肉が少ないと、体温維持や免疫細胞の働きが弱まり、風邪や感染症にかかりやすくなります。

② 骨粗しょう症

極端な痩せは骨密度を低下させ、若い人でも骨折しやすくなります。

③ 月経不順・不妊

女性の場合、体脂肪率が低すぎるとホルモン分泌が乱れ、無月経や排卵障害を引き起こすことがあります。

④ 貧血・栄養不足

鉄分・タンパク質・ビタミンが不足しやすく、慢性的な疲労や立ちくらみが出やすくなります。

⑤ サルコペニア(筋肉減少症)

年齢を重ねた時、痩せすぎの人は筋肉量の減少が早く、寝たきりのリスクが高まります。


4. 痩せすぎになる背景

  • 過度なダイエット

  • 摂食障害(拒食症など)

  • 胃腸疾患による吸収不良

  • 精神的ストレスによる食欲不振

  • 甲状腺機能亢進症など代謝異常

背景に病気が隠れていることもあるため、急に痩せた場合は必ず受診が必要です。


5. 保健師からの改善アドバイス

  • まずはBMI18.5以上を目指す
    身長160cmなら47kg程度が目安。

  • 1日3回、主食・主菜・副菜をそろえる
    タンパク質と良質な脂質を意識的に摂取。

  • 間食も活用
    ナッツ・チーズ・ヨーグルトなど高栄養の軽食を追加。

  • 筋力トレーニング
    脂肪だけでなく筋肉も増やし、体力を底上げ。


まとめ

「スぺ120」が低すぎる=痩せすぎは、見た目がスリムでも体の内側では免疫・骨・筋肉・ホルモンが危険信号を出しています。
健康的な体型は、美しさと長く動ける体の両方を守ります。数字だけで安心せず、体調と栄養状態をセットで考えましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA