こんにちは、ぽっちゃり保健師です。
ダイエットを続けていくうえで「食費がかさむ」 というお悩みをよく耳にします。たしかに、 糖質オフ食品やダイエット専用の冷凍弁当は便利ですが、 毎日のこととなるとお財布に優しくありません。
そこでおすすめしたいのが、業務用スーパー(通称:業スー) です。大容量でコスパ抜群、 さらに上手に選べばダイエットにも役立つ食材の宝庫なんですよ。 今日は、私が実際に活用している「 業務スーパーで買えるおすすめのダイエット食材」 をご紹介します。
業務スーパーのメリット
1. 価格が安い
同じ食材でもスーパーの半額近くで買えることが多いです。 特に冷凍食品は長期保存が可能で、 使いたい分だけ解凍できるので食材ロスも防げます。
2. 海外食材が豊富
業スーは世界各国の食材を直輸入しているので、 日本のスーパーではあまり見かけない健康食材も見つかります。
3. まとめ買いができる
ダイエットは継続が命。 安く大量に買ってストックしておけるのは、 続けやすさにつながります。
おすすめのダイエット食材
① 冷凍ブロッコリー・カリフラワー
業務スーパーの冷凍野菜はコスパ最強。 特にブロッコリーとカリフラワーは、 食物繊維が豊富で腹持ちが良く、糖質も控えめ。
電子レンジでチンするだけで副菜が完成するので、**「 お米を減らして野菜をプラス」**したいときに便利です。
② 冷凍ささみ・鶏むね肉
ダイエットの定番といえば高たんぱく低脂質の鶏肉。 業スーの冷凍ささみは大容量でとても安価。
まとめてゆでて裂いておけば、サラダやスープ、 炒め物にさっと使えます。
「飽きるのが心配」という人は、 カレー粉や柚子胡椒など調味料で変化をつけるのがおすすめ。
⸻
③ 冷凍シーフードミックス
エビ・イカ・アサリなどが入っていて、高たんぱく・低カロリー。 炒め物、スープ、パスタなど幅広く使えます。 特にエビは満足感が高く、 ダイエット中のごちそう感を出せる食材です。
④ オートミール
最近は業スーでも手に入りやすくなったオートミール。 食物繊維が豊富で、 白米の代わりに使うと血糖値の上昇をゆるやかにしてくれます。
お茶漬け風、雑炊風、リゾット風など、アレンジも豊富。 ダイエット中でも「主食を食べたい」 という欲を満たしてくれる優秀食材です。
⑤ 冷凍サバ・サンマ
魚を一匹買ってさばくのは大変ですが、 業スーなら骨取り済みの冷凍魚が豊富。青魚は良質な脂質( EPA・DHA)が豊富で、 ダイエット中の栄養バランスを整えるのに最適です。
塩焼きにするだけでなく、 トマト煮や味噌煮にしても美味しいですよ。
⑥ 冷凍豆腐・凍り豆腐
植物性タンパク質を手軽に摂れる豆腐は、ダイエットの味方。 業スーの「凍り豆腐(高野豆腐)」は常温保存ができ、 煮物やスープに使いやすいです。低糖質・高たんぱくで、 噛みごたえもあるので満足感を得やすいのがポイント。
⸻
⑦ ギリシャヨーグルト
輸入品の大容量ヨーグルトも業スーの強み。 ギリシャヨーグルトは水分が少なく、 タンパク質が通常のヨーグルトより多いのが特徴です。 フルーツやオートミールと組み合わせれば、 ダイエット中でも満足できる朝食になります。
⸻
⑧ 冷凍ベリー類
ブルーベリーやラズベリーなどの冷凍フルーツもおすすめ。 抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれ、 血糖値の上昇も比較的ゆるやか。 ヨーグルトやスムージーに加えると、 彩りも良く気分が上がります。
⸻
上手に取り入れるコツ
• タンパク質を必ず確保
鶏肉・魚・豆腐・ヨーグルトを中心に、 毎食たんぱく質を入れること。
• 野菜は冷凍を活用して「とりあえず一品」
冷凍ブロッコリーをチンしてマヨネーズ少なめで食べるだけでもO K。
• 炭水化物は質を変える
白米をオートミールに変える、野菜やきのこでかさ増しする。
⸻
1日のダイエット献立例(業スー食材を活用)
• 朝:オートミール雑炊+ギリシャヨーグルト+冷凍ブルーベリー
• 昼:鶏むね肉と冷凍ブロッコリーの炒め物+冷凍サバの塩焼き
• 間食:ギリシャヨーグルト+冷凍ベリー
• 夜:シーフードミックスのスープ+凍り豆腐の煮物+ カリフラワーライス
コスパもよく、栄養バランスもしっかり取れます。
まとめ
業務スーパーは「安くて量が多い」だけでなく、ダイエットを助け る食材の宝庫です。
特に冷凍食品は時短調理にもつながり、忙しい人の強い味方。
ダイエットは「続けること」が一番大切。
業スーの食材をうまく取り入れて、無理なく、楽しく、 コスパ良く続けていきましょう。